◇ 生涯学習団体「アカデミー愛とぴあ」には、どなたでも、いつからでも入会できます。
◇ 愛とぴあの年会費は4,000円(後期10月よりの入会時は半額)です。
◇ 愛とぴあの会員はサークルに加入することができます。会員には毎月、会報・行事表を配布します。
◇ サークル受講料は、下表の通りです。各サークルは 1回に限り見学が可能です。
◇ サークルの前期は4月から9月、後期は10月から3月 (8月と2月は原則休み) です。
◇ サークルの会場は「調布市文化会館たづくり」の会議室等が主ですが「調布市教育会館」なども利用します。諸般事情により開催日や時間が変更となることがありますので最新の行事表で確認してください。
◇ 各サークルは互選による「世話人」を中心に運営しています。

研究サークル


(特記のないサークルの受講料は前期・後期各4,000円)
☆:4月開始の新テーマ(第1回目を調布市立図書館との共催の公開講座とすることもあります)
サークル名 講  師 内  容 開催日時

☆ 日本の宗教文化
 -日本のまつり

瓜生 中 氏
(宗教研究家)

日本各地では実にさまざまな祭が行われています。今年は祭を通して日本と日本人の実像を探って行きます。

第1水曜日 14:00~16:00

聖書と哲学

松丸 和弘 氏
(東京都立大学非常勤講師)

出エジプト記-モーセとイスラエルの民の波瀾万丈の生き様を現代フランス哲学の視点から読み解きます。

第1土曜日 10:00~12:00

「太平記」を読む会

櫻井 彦 氏
(宮内庁書陵部主任研究官)

足利高氏と新田義貞の活躍で鎌倉幕府滅亡。やがて建武中興始る。史実を検証しながら物語を味わいます。

第2木曜日 14:30~16:00

司馬遼太郎の短編で
歴史を楽しむ

清原 康正 氏
(文芸評論家)

司馬遼太郎は短編でも独特の司馬史観を示しています。数多い短編から講師が選んだ作品を読み歴史を楽しみます。

第2土曜日 14:00~16:00

万葉集を読む

伊藤 高雄 氏
(國學院大 等 講師)

万葉集巻三の長・短歌を順次読み、解説を受け、読まれた場所や風景に思いを馳せます。

 

第3月曜日 14:00~15:30

☆ ギリシア悲劇を読む

川島 重成 氏
(国際基督教大名誉教授)

ギリシア最盛期紀元前五世紀アテナイで上演されたヨーロッパ演劇の原点であるギリシア悲劇の主要作品を読みます。

第3火曜日 13:30~15:30

俳人たちと
    その時代2

伊藤 伊那男 氏
(俳句結社「銀漢」主宰)

芭蕉以来現代に至る俳人たちの生涯と代表作を鑑賞し時代背景を考えていきます。昨年好評のサークルの2年目。

第3金曜日 14:00~15:30

☆「史記」の英雄たち

髙橋 康浩 氏
(早稲田大 非常勤講師)

司馬遷の「史記」に登場する英雄たちの生き様を通し、中国の戦国時代から前漢までの古代史を学びます。

第3土曜日 10:00~11:30

19世紀ロシア文学に親しむ

木村 敦夫 氏
(ロシア文学研究者)

レフ・トルストイ著「戦争と平和」を木村敦夫先生による講義にて行います。DVD映像もお楽しみ下さい。

第3土曜日 13:30~15:30

原文で読み味わう
    漢詩・漢文

河野 光世 氏
(湯島聖堂斯文会講師)

李白・杜甫に代表される漢詩の名句と、老子・荘子などの達意の文章を原文で読み味わいます。

第4金曜日 13:30~15:30


絵画サークル


(受講料は前期・後期各4,000円)
サークル名 講  師 内  容 開催日時

調布淡彩画の会

中川 平一氏

調布を描いて50数年の中川平一先生指導の下、市内の描き残したい風景・建造物をペン画、淡彩画で制作します。

第4木曜日 13:30~15:30


    

俳句サークル


(受講料は前期・後期各6,000円、8月・2月も開催)
サークル名 講  師 内  容 開催日時

月代句会

鈴木 しげを 氏
(俳人協会名誉会員「鶴」主宰)

鈴木しげを先生のもと、和気あいあいの句会です。見学だけでも、大歓迎です。
投句5句

第1月曜日 13:00~16:00

芽柳句会

沖山 志朴 氏
(「春耕」編集長)

投句五句(兼題三句)
四季を感じながら楽しく学ぶ事が出来るサークルです。始めて見ませんか。
投句5句

第1火曜日 13:00~16:00

絹の会

角谷 昌子 氏
(俳人協会理事)

先生の広い知識に裏打ちされた懇切丁寧な添削指導と、和やかに飛び交う感想、俳句の奥深さが楽しく学べる。
投句4句

第2月曜日 13:00~16:30

火曜句会

鈴木 しげを 氏
(俳人協会名誉会員「鶴」主宰)

俳句結社「鶴」の四代目主宰、鈴木しげを先生ご指導のたのしい句会です。ご一緒に学びましょう。
投句5句

第2火曜日 13:00~16:00

金曜句会

遠藤 由樹子 氏
(俳人協会幹事)

先生の各句への丁寧な添削と会員の自由な発言もあり、楽しい句会です。
投句5句

第2金曜日 13:00~16:00

土筆句会

名和 未知男 氏
(「草の花」主宰)

句会は少人数で、先生と身近に話し合え、とても楽しく勉強になります。
投句6句

第3火曜日 13:00~15:30


短歌サークル


(受講料は前期・後期各4,000円)
サークル名 講  師 内  容 開催日時

潮流歌会

雁部 貞夫氏

提出短歌の講評と共に「宮地伸一の秀歌」雁部著をテキストとして1年学びます。提出3首

第3水曜日 13:00~15:00

ぶどう歌会



小島 ゆかり氏
松尾 祥子氏

講師は結社コスモスの選者、小島ゆかり、松尾祥子両氏。初歩の方にも優しくご指導頂ける魅力的な教室。提出1首

第4水曜日 09:00~12:00

みかん歌会

日々の暮らしの中で感じたことを短歌に表してみませんか。講師による秀歌鑑賞は味わい深いものです。提出1首

第4水曜日 13:30~15:30


連句サークル


(受講料は前期・後期各6,000円、8月と2月も開催)
サークル名 講  師 内  容 開催日時

さざ波連句会

林 転石 氏
(連句協会理事長)

捌き(指導者)のもとで参加者が五七五の長句と七七の短句を付け合う座の文芸。歌仙(三十六句)に挑戦です。

第2水曜日 13:30~16:00


朗読サークル


(受講料は前期・後期各6,000円)
サークル名 講  師 内  容 開催日時

朗読「繭を紡ぐ会」

石村 昌子 氏
(劇団民藝)

石村先生を中心に声を出す為の「発声」「体操」をし、詩や文章を読み、思いがけない自分を発見できる会です。

第3金曜日 10:00~12:00


随想サークル


(受講料はサークルで決めています)
サークル名 講  師 内  容 開催日時

随想を書く会

藤田 三男氏

隔月に作品を提出し、合評指導があります。会員の随想を掲載した会誌「扉」を毎年発行し、事務所で販売しています。

第4日曜日 13:00~16:30


読書サークル


(受講料不要、愛とぴあ年会費のみ)
   ※印の読書会のテキストは、調布市立図書館に蔵書があれば、前のサークル開催日に貸出しします。
サークル名 内  容 開催日時

原文を読み語り合う
「紀行文」

原文を音読し、自分達なりの解釈で楽しんでいます。訳文は添付されており、古典の知識は不要です。

第1火曜日 14:00~16:00

草の実読書会(※)

一冊の本を選び、仲間と語り合い、感動を共有する。その喜びを味わっています。

第1水曜日 10:00~12:00

染地読書会(※)

メンバーの提案で、歴史的名作から今の話題作まで多彩な作品を読みます。各人の読み方にふれ、世界が広がります。

第1木曜日 13:30~15:30

コスモス読書会(※)

多種多様なジャンルの作品を読み、各人が感想を述べる事で新しい発見や学び合うことが出来、次回が楽しみな読書会です。

第2火曜日 10:00~12:00

こもれび読書会(※)

会員の幅広いおすすめの本の中からテキストを選び、皆で読み感想を語りあう。気楽で楽しい読書会です。

第2水曜日 10:00~12:00

互葉読書会(※)

本との出会いを楽しみに、作品のテーマを求めてお互いに意見を交換し、移り変わる現代社会を確認していきます。

第2水曜日 13:30~16:30

名作読書会(※)

知る人ぞ知る名作、最近の話題作などを読み、みんなが自由気ままに話し合う楽しさは想像以上です。

第2金曜日 10:00~12:00

原文を読み語り合う
「源氏物語」

原文をみんなで読み合い、その言葉や当時の暮らしを学ぶと、源氏物語がとても身近なものに感じられます。

第3金曜日 13:30~15:30

古典文学を読む会

源氏物語を読み続けています。光源氏の輝かしい前半生に比し「若菜の巻」は陰影ある後半生になり、人生の奥深さを味わっています。

第4金曜日 13:30~15:30

もう一度読む、子供の本(※)

大人になってからこそ感じることがあり、それをシェアすることで自分とは違う視点にも出会えます。

第4土曜日 10:00~12:00

読書会夜行列車

唯一の夜間開催サークルです。サークル員に男性も多く、年齢層も幅広く、各々の意見を尊重しあって活動しています。

最終木曜日
18:30~19:30