2月2日講演会のご案内

文化講演会:毎日を自分らしく生きる ―「私たち生きもの」という気持ちで―

私たち人間は生きものであり自然の一部です。生きものは続くことが大事です。異常気象などで未来が心配される今大事なのは、多様な生きものの中で人間も多様に生きることです。多様性を大切に、一人一人が自分らしく生きる生き方を考えましょう。子どもや孫の笑顔を思い浮かべながら。


開催日 令和5年2月2日(木)14:00~16:00(開場予定13:30)
会 場 調布市文化会館12階大会議場 先着200名  入場無料
講 師 中村 桂子 (なかむら けいこ)氏 JT生命誌研究館名誉館長

<講師プロフィール>

1936年東京生まれ。生命誌研究者。東京大学理学部化学科卒。同大学院生物化学博士課程修了。理学博士。三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授。「人間は生きものであり、自然の一部」という事実を基本に生命論的世界観を持つ知として「生命誌」を構想。1993年「JT生命誌研究館」を創設し副館長。2002年に館長、2020年名誉館長。


<主な著書>

「老いを愛づるー生命誌からのメッセージ」(中央公論新社) 「『ふつうのおんなの子』のちからー子どもの本から学んだことー」(集英社クリエイティブ) 「小さき生き物たちの国で」(青土社) 「生きている不思議を見つめて」(藤原書店) 「中村桂子―ナズナもアリも人間もー」(平凡社) 「科学者が人間であること」(岩波書店) 「中村桂子コレクション いのち愛づる生命誌 全8巻」(藤原書店) 「こどもの目をおとなの目に重ねて」(青土社)  他多数


お願い:新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。
    マスクを着用し、発熱など体調不良の時は入場をご遠慮ください。
    新型コロナウイルスの感染状況や天候等で催しを変更、中止することがあります。
    最新の情報は、調布市立図書館のホームページをご覧いただくか、
    または、下記にお問い合わせください。
    講演会には手話通訳がつきます。
問合せ:調布市立図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ
    ☎(042)441-6328 (受付時間:9時~16時)


[戻る]