「アカデミー愛とぴあ」のご紹介 |
|
「アカデミー愛とぴあ」は、
|
町田 明広 氏 歴史講演会のご案内 <終了しました> |
||||||||||||||||||||
演 題 「坂本龍馬の実相を追う―幕末研究の最前線」 開催日 令和6年 11月16日(土)午後 2 時~ 4 時(開場 午後1時30分予定) 会 場 調布市文化会館たづくり12階 大会議場 定 員 200名 (当日先着順)*手話通訳あり 参加費 無料 講 師 町田 明広 (まちだ あきひろ)氏 (神田外語大学教授) 共 催 調布市立図書館、アカデミー愛とぴあ <講演概要> 最新の研究に基づいて、特に慶応期の坂本龍馬を紐解き、志士・周旋家・交渉人・政治家として、 多様性を持つ龍馬の動向を検証し、新たな知見に基づいて実像に迫り、「新しい龍馬像」を再構築します。 また、龍馬に関係があった人物を通して、人間・龍馬の新たな魅力の再発見を試みます。 総じて、幕末という未曽有の激動の時代を追体験し、その息吹を実感します。 <講師プロフィール> 1962年生まれ。長野県長野市出身。上智大学文学部ドイツ文学科、慶應義塾大学文学部史学科卒業。 佛教大学大学院文学研究科修士課程・同博士後期課程修了。 日本近現代史、明治維新史研究者、神田外語大学外国語学部教授、日本研究所所長。 著書に『島津久光=幕末政治の焦点』(2009)、『幕末文久期の国家政略と薩摩藩』(2010) 『グローバル幕末史』(2015)、『薩長同盟論』(2018)、『新説 坂本龍馬』(2019) 『攘夷の幕末史』(2022)、『人物から読む幕末史の最前線』(2023)、編著『幕末維新史への招待』(2023)など多数。 問合せ : 調布市立図書館 読書推進室(たづくり10階) TEL 042-441-6328(午前9時~午後4時) |
大治 朋子 氏 時局講演会のご案内<終了しました> |
||||||||||||||||||||
演 題 イスラエル・終わらない紛争の本質 ~「ナラティブ(物語、語り)」の視点から~ 開催日 令6年 8月10日(土)午後 2 時~ 4 時(開場 午後1時30分予定) 会 場 調布市文化会館たづくり12階 大会議場 定 員 200名 (当日先着順)*手話通訳あり 参加費 無料 講 師 大治 朋子 (おおじ ともこ)氏 (毎日新聞編集委員) 共 催 調布市立図書館、アカデミー愛とぴあ <講演概要> 1948年の独立以来繰り返し戦時下にあるイスラエル。 パレスチナとの紛争は度重なる暴力の連鎖により泥沼化し、解決の糸口さえ見えません。 2023年秋に起きたハマスによるユダヤ人大量殺戮を機に再び激化した戦闘は、パレスチナを支援する地域大国イランとの正面衝突をも引き起こしかねない気配を見せています。 現地に6年半暮らした元特派員が、ニュースを見るだけでは分からない紛争の本質を「ナラティブ(物語、語り)」の観点から分かりやすく解説します。 <講師プロフィール> ワシントン特派員として米国陸軍への従軍取材で「対テロ戦争」の暗部をえぐり2010年度ボーン上田記念国際記者賞受賞。 エルサレム特派員時代は暴力的過激主義の実態を調査報道した。 英国オックスフォード大学ロイタージャーナリズム研究所元客員研究員。 イスラエル・へルツェリア学際研究所大学院修了。 テルアビブ大学大学院首席卒業。 著書に『勝てないアメリカ―「対テロ戦争」の日常―』,『歪んだ正義―「普通の人」がなぜ過激化するのか―』,『人を動かすナラティブ』など多数。 問合せ : 調布市立図書館 読書推進室(たづくり10階) TEL 042-441-6328(午前9時~午後4時) |
小笠原 欣幸 氏 時局講演会のご案内 <終了しました> |
||||||||||||||||||||
演 題 「台湾」どこへ向かうのか 開催日 令6年 5月23日(木)午後 2 時~ 4 時(開場 午後1時30分予定) 会 場 調布市文化会館たづくり 8階 映像シアター 定 員 100名 (当日先着順)*手話通訳あり 参加費 無料 講 師 小笠原 欣幸 (おがさわら よしゆき)氏 (東京外国語大学名誉教授) 共 催 調布市立図書館、アカデミー愛とぴあ <講演概要> 5月20日,与党民進党の頼清徳氏が台湾の新総統に就任する。 統一に向けた中国の圧力が高まる中,中国とは距離を置く頼氏を待つのは何か? 米国,中国はどう動くのか? そして日本にとって台湾との関係をどのように考えたらよいのか, などについて解説いただく。 <講師プロフィール> 一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。 東京外国語大学助教授,同大学大学院総合国際研究院教授を経て,2023年3月退職,同年4月より同大名誉教授。 今年8月より台湾の国立清華大学の客員教授に。 主な著書に『台湾総統選挙』(晃洋書房,2019年),中国語著書に『台灣總統選舉』(大家出版,2021年)。 2020年「アジア・太平洋賞」特別賞と「樫山純三賞」学術書賞を受賞。台湾の選挙区を歩き,政治家・有権者に直接話を聞く調査を続ける。 2023年『ニューズウィーク日本版』の「世界で尊敬される日本人100名」の特集で100人の1人に選ばれる。理由は「台湾の選挙の正確な予測で知られ,現地で「選挙の神様」と称される。 今年1月NHK「ニュースウオッチ9」で総統選挙中継の解説にあたる。 問合せ : 調布市立図書館 読書推進室(たづくり10階) TEL 042-441-6328(午前9時~午後4時) |
|
|